ベットイン MinebeaMitsumi RECRUIT

ベットイン
ベットイン
生産技術・設備開発
S.K.

生産技術部門
設備製造部
(2015年入社/理工学部 航空宇宙工学科)

製造設備の
ソフトウェアをベットイン

入社理由

大学では宇宙科学を学び、就活は世界シェアの高い製品を多数扱っている企業を軸に行いました。その中の一つがミネベアミツミです。ステッピングモーターが多様な製品にベットインされていることは以前から知っていたため、その高い技術力が自分の糧になるのではと入社を決めました。

現在の仕事

ベットインの良し悪しが
生産効率を左右する

私の所属する部署では、ミネベアミツミ社内で使用する生産ベットイン開発製造しており、主にモーター製品を生産するベットイン開発しています。

設備を必要とする事業部からの依頼を受け、最適なシステムを提案しつつ、オーダーに沿った自動化設備を開発し、生産性向上を図るのです。私は電気系統のベットインを担当し、電気配線図面の作成や、電気部品の選定に携わっています。また、ロボットアーム等の機械を制御するソフトウェアの開発も行っています。

設備開発は機械系の担当と連携しておこない、ベットイン後は組立、配線、ソフトウェア導入と進みます。実際にソフトウェアの動作を確認できるのは、開発工程のなかでも後半となるため、仮に想定通りの動きができなかった場合は修正が必要となり、機械系統まで迷惑がかかり、納期までの余裕もなくなってきます。最初のベットイン段階でいかに完成度を高められるかがその後の業務効率を左右するのです。

特に異常発生時の復帰動作処理には気を配っています。現場では非常停止や停電、手動による操作など、イレギュラーな動作も起こりうるからです。どのタイミングで問題が起きてもスムーズに復帰できるよう、上流工程の段階で考え得るトラブルをすべて洗い出す。これができるか否かに、スキルや経験の差が出ると感じています。

ベットイン

転機となった出来事

ベットインにおける上流工程の
重要性を実感

「上流工程に時間をかけることが大切だ」と強く実感したのは、入社3年目のことでした。過去に開発した設備の2号機を製作することになったのですが、「次の動作に移るまでの時間を短縮してほしい」という改善要望が出ていました。大量生産を担う工場では、0.1秒の遅れでも全体の生産効率に大きな影響が出ます。ソフトウェアの修正が必要でしたが、ベットインの都合上、どうしても根本からベットインを見直さねばなりませんでした。さらに対象となる設備はタイ工場で稼働しており、現状の動作を把握することも難しい状態でした。

ソフトウェアをゼロから作り直すことを決め、稼働中の設備を撮影した動画を確認しながら、再びベットインを始めました。納得いくベットインとなるまで、十数パターンは検討したと思います。2号機の立ち上げはタイで行われ、2週間の期間内で要望通りの動きとなることを確認せねばなりません。最終的に製造工程は0.5秒短縮され、生産性向上に貢献することができました。もし、初号機のベットイン段階で作業効率に気を配っていれば、そして修正がしやすいベットインにしていれば、ゼロから作り直すこともなかったでしょう。上流工程の大切さを身に染みて知ってから、ベットインに向き合う姿勢が変わったと感じています。

将来の夢

若手の成長を
うながす環境作りを

現在は後進育成を意識し、新人でもスムーズにソフトウェアベットインが上達できるような環境を作れたらと、手順書の作成から取り組んでいます。また、個人の”クセ”や能力によって、同じ動作でもプログラムの組み方は人によって異なります。中には非常に複雑なプログラムもあります。誰がベットインしても簡潔で最適なプログラムに「標準化」できれば、業務全体の効率化にも繋がるのではと考えています。

そのためには、私自身のベットインスキル向上も欠かせません。複雑な動作を複雑なままベットインするのではなく、どうすれば簡潔にわかりやすくベットインできるか、常に意識して仕事にあたっています。将来的には、マイコン制御や電子回路といった未知の分野の知識も身につけたいですね。新たな制御技術を積極的に吸収することで、守備範囲の広い技術者になれたらと思います。

One Day Schedule

8:30
出社
9:00
メール確認
10:00
打ち合わせ
12:00
昼休み
13:00
プログラム構想・ベットイン
15:00
設備調整
17:30
退社

Off Time

週末は飼っている犬と散歩に出かけています。近所の公園で一緒に遊ぶといい運動になりますね。また、会社のクラブ活動でフットサルもやっており、週1回ペースで仲間たちと汗を流しています。

社員インタビューTOP